音楽は芸術。

起きて、ふと思ったことがあったのでブログを朝から書いてみました。

 


ここ数年で音楽業界も恐ろしいくらい変わったと思っています。

Apple music、Spotifyなどに代表されるいわゆる月額制による音楽聴き放題の

サブスクサービスの台頭。

僕の学生の時代なんかは、欲しいCDがあってもなかなか買えなかったから

TSUTAYAや図書館などでCDを借りてきて聞いたりしたものです。

暇さえあれば、CDショップに行き、試聴機で気になるCDを聴き、何時間もかけて

特に気に入った1枚を買う。時にジャケ買いなんかもしたりして。

やっとのおもいで買ったCDを家でじっくり聞いて、

CDのブックレットやクレジット、ライナーノーツなどを片っ端から読んでいく。

その全てがとても意味があるものだったし、とても楽しく有意義なものでした。

 

最近は何もかもが手軽に手に入ってしまう。

音楽に対して「お金を払わないもの」になってしまった印象があります。

サブスクなどで音楽を聴く現代人にとっては、イントロや間奏などはあまり必要でなく

「曲の一番盛り上がるところをどう早く聴かせるかなどが重要」と聞いたこともあります。

色々なことに我慢ができなくなっているのですかね。

 

消費者にとっては利便性が向上し手軽になったのかもしれないけれど、

その反面、クリエイターの視点がよりビジネス創作に転倒するようになったのであれば、

その分、失われた代償は大きいと感じます。

「より多くの人に曲を聴いてもらえるように数秒のところで気に入ってもらわなきゃ!」

そんな意識で作ることによって、曲の骨組みなどが似偏ったものになる。

 

世の中の流行や売れ線だけを意識して、

制作予算や人件費を削る、この結果果たして芸術的な音楽を作れるのだろうか?

音楽の真の素晴らしさを伝えられるのだろうか?

そして、真の意味で自分たちの生活は豊かになっているのだろうか。


日本は世界と比べても、圧倒的に生活に音楽が根付いていないと思います。

海外なんかに行くとそこら中に生の音楽が溢れていて、生活の一部になっている。

そういう国はより音楽が芸術や文化になっているなあと感じます。

 

文才がない自分は言いたいことはたくさんあるけど、文字に残すのが苦手。

近いうちにラジオでもやります。

口下手でもあるんですけどね笑


Kentaro Kaneko
www.kentarokaneko.com
Youtube: アカウント名 Kentyguitar
https://www.youtube.com/channel/UCVq2s-6ellIt8XCkuwaHPAA 
Twitter: @kenty_335
Instagram: kenty_335

 

 

 

コメント

このブログの人気の投稿

ストラトとジャズマススターの違い!?

KEMPERを使う理由、使わない理由(4)

ビンテージ Gibson ES-335の音って!?