投稿

5月, 2020の投稿を表示しています

自粛のち物欲。

少し前まで寒かったと思ったら、最近はまた気温が上がってきましたね。 少しづつ湿気も増えてきて、梅雨も近づいているんですね。 梅雨とともにコロナも弱体化してほしいところです。 自粛生活にあたり、レコーディングや楽曲制作をしていることは 以前、こちらのブログでも書いたのですが、 制作環境に必要なものが自分の中でどんどん増えていき、 物欲が今すごいことになっています笑 最初はギターの録り音をさらによくしたいとの思いから、 何かないかなと調べ始めました。 そもそも最近まではDAWに入れているAmplitubeをクリーン設定で使って 自分の好きなエフェクターを外につないで録っていました。 ただ自分のレコーディングで使っているMacが なんと 2007年 に買った物なんです!苦笑 まあ、2013年くらいに一度全て壊れて💦完全に直したのですが。。。 なので、メモリもめっちゃ少ないのでプラグインを何個もさしていくと めちゃくちゃ重くてすぐフリーズしたりします😓😓😓 そういうこともあり、ごく最近はケンパーを使っています。 ハイゲイン設定の時はケンパー内のPete Thornモデルの カスタムオーディオのアンプが気に入っているのでそれを使っています。 ローゲインやブルージーな設定の時はDr.Zアンプをクリーン設定で使い、 そこに自分の好きなボードなどを繋げて弾いています。 ケンパーはライブで使うのは全然好きじゃないですが、 レコーディングならまあ良いかなって感じです。 ただ、少し反応の遅れ?みたいなものが気になります。 PCも古いのですが、オーディオインターフェイスがMetric Haloだったり、 マイクプリはAvalonのM5使ってたりするのでなかなか最近のPCに替えることができません。。 オーディオインターフェイスもfirewire接続のものだし。😅 一応5年前のMacBook Airを持っているので、そちらをレコーディング機にしたいのですが、そういう事情もあってなかなか変えられないでいます。 最近だと Universal Audio の Apollo シリーズがすごく気になっています。 あれだと、完全にオーディオインターフェイス内でプラグインの処理してくれるみたいなので、PC側に負荷かからないし、何よ

私の敬愛する師匠達

イメージ
こんにちは。 最近は東京は寒い日が続きますね。 みなさん、体調に気をつけてお過ごしください。 しばらく取り組んでいたレコーディングが一旦自分の録りが終わり 他の作業をしている今日この頃です。 またブログもいろいろ書かないとなと思っています💦 今日は自分が師事していた お師匠さん達 について書こうと思います。 僕は音大も行っていたので、少しの期間習っていた先生を含めますと たくさんの方に ご教授 いただきました。 今日はその中でも、今の自分の形成にあたり本当に影響を受けた 『師匠』と言える お三方 について書かせていただきたいと思います。 僕は中3でギターを始めて、19歳くらいまでは独学でした。 ヤングギター誌を愛読していて、洋楽のハードロックを中心に聴いていた こともあり、スウィープやタッピング、速弾きなどは結構すでにできましたが、 アドリブも全く取れないし、譜面も読めないし、コードだってベーシックなもの しか知らない。といった感じでした。 当時自分が大好きだたSteve VaiやJohn Petrucciなどがバークリー音楽院出身だったのもあり、ロックなのにアカデミックでエリート!な方々に憧れてバークリー音楽院へいつか入学したい!といつしか思うようになっていきました。 そんな中、マーティフリードマンのサイン会(笑) で出会ったSteve Vaiの熱狂的ファンのギタリストと出会って仲良くなります。 その少し後に開催されていた楽器フェア99' でその彼とも偶然再会を果たすことに。 そして一緒にIbanezのブースを見ていると、一人の若いギタリストがものすごいテクニックでデモ演奏をしています。 その方が後の僕の人生初の師匠になる 『津本幸司』 さんでした。 その時はまだその方がどんなギタリストかは知りませんでしたが、 その後に津本さんのシークレットライブがあるとのことでその友達と行きました。 当時Vaiやドリームシアター、サトリアニが好きだった自分にまさにドストライクな演奏スタイル、楽曲で 「日本にもこんなギタリストいるんだ!」 と驚いたものです。 Vaiのカバーも1曲やっていましたが、もう完璧で目を丸くした覚えがあります。 そんな津本さんですが、バークリー卒業されていて、 なんでも1997年にバ

自宅レコーディング

こんにちは。 緊急事態宣言も徐々に解除されて、外出されている人もだいぶ多くなってきましたね。 暖かい日が続くので、外にも出たくなりますね。 僕は相変わらず自宅でレコーディングや作曲をする毎日を送っています。 5月から数えて4曲、新曲ができました。 既に2曲はレコーディングまで終えていて、今1曲を作業中です。 今までは、自宅レコーディングはギターを録る作業しかしてきておりませんでした。 なので、ギター録音に特化した機材の揃え方をしていました。 今の時代、遠隔でのレコーディングもできるので、ギター以外はその道のスペシャリストにお願いすることもできますし、現状はそうしています。 ただ、もう少し自分の頭の中にある音楽を自分で具現化できるツールや技術を勉強するときが来たかな?と思っています。 ギターの録音での音色ももっともっと追求して機材をアップデートしたいし、 苦手なドラムのプログラミングもハードの機材でも揃えて勉強しようかなと思います。 自粛中はそこまで物欲はなかったのですが、レコーディングをしていくうちにすっかりレコーディング周りの機材への物欲が湧いてしまいました笑 自宅レコーディングは楽しいですが、波形という自分の演奏が丸裸にされてしまうものがあるので、厳しい現実を突きつけられる修行のようなものにもなっております苦笑 クリックに向かってひたすら演奏していくのも少々飽きてきたので、 またバンドでレコーディングがしたい今日この頃です。 Kentaro Kaneko www.kentarokaneko.com Youtube: アカウント名 Kentyguitar https://www.youtube.com/channel/UCVq2s-6ellIt8XCkuwaHPAA   Twitter: @kenty_335 Instagram: kenty_335

自粛生活

久しぶりのブログ更新になってしまいました。 最近はすっかり暖かい陽気になってきましたね。 あっという間に夏が来るのかな?そんなふうに思います。 最近はなかなかブログも動画もあげれていませんでした。 というのも、ここ数日はずっとレコーディングをしておりました。 このコロナ自粛期間にできた新曲や過去の曲のリアレンジなどの レコーディングをしてミニアルバムか何かで発表できたらなと考えております。 まだ、具体的には決まっていないのですが、とりあえず日々録っております。 面白いものでコロナ自粛で人にはほとんど会っていないのですが、 ちゃんと良き仲間達とはしっかりとした絆で結ばれています。 みんなで連絡取りあっていたり、リモートで音楽作ったり、 将来の展望について話したり。 そういった仲間って本当に大切だなあって思います。 そうした想いも含め、この一カ月で新曲も何曲かできました。 こうなると早くライブで披露してみたい! という思いに駆られます。 1日も早いコロナの収束を願って、収束後のライブで爆発させます。 以上、近況報告でした。 みなさま、体調にはくれぐれもお気をつけください。 Kentaro Kaneko www.kentarokaneko.com Youtube: アカウント名 Kentyguitar https://www.youtube.com/channel/UCVq2s-6ellIt8XCkuwaHPAA   Twitter: @kenty_335 Instagram: kenty_335

Stay HomeとSNS

イメージ
こんにちは。 最近はすっかり暖かい陽気ですね。 うちは夏物の布団に衣替えしました。 今はGW中ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか? 僕はGWに限らずですが、コロナが流行っている最近は出来るだけ家で 過ごしています。 家にいる時間が長いので、何かこの時期に出来ることはないかと ブログだったり、 Youtube に動画をあげたり、曲作りをする日々です。 昔と比べ、今は本当に SNS の種類が多いですね。 自分も Twitter , Instagram , Facebook , Youtube とやっています。 そして、Youtubeなど動画サイトを見ても、とても多くの方がやっていて 一番有益な情報が簡単に手に入るのってYoutubeだなってつくづく思います。 ミュージシャンもYoutubeされている方が本当に多くて、 そしてみなさん めちゃくちゃうまい! ちょっと前にここのブログでも書きましたが、 https://www.kenstonefactory.com/2020/04/blog-post_20.html Brandon Niederauer をはじめとして、 若くて才能溢れるミュージシャンも本当に多くてびっくりします。 そして、レッスン動画や色々な情報にすぐにアクセスできる環境が整っています。 正直、今のこの時代なら別に音大とか専門学校行かなくても、 知識は身につくのではないかな?って思います。 しかしながら、自分の生徒さん達もそうですが、 Youtubeにたくさんの情報が載っているので、 情報の迷子 ?になってしまっていたり、 自分で考えるプロセスをしない 人が多くなっているのではないかな?と思います。 僕が高校生の頃とかは今ほど情報がなかったので、必死に耳で覚えたり、 これはどうやってるのかな?って色々試してみて、結果間違ってるんだけど、 そこがオリジナリティに繋がったり。 そういう 遠回り ってすごく必要なことだと思います。 生徒さんにも課題をやってもらう時にもしっかり考えてもらう時間を大切にしています。 全然考えないで、すぐに『わかりません』っていう人が非常に多いから笑 そういった意味ではSNSは諸刃の剣ですね。 すべての情報をそのまま鵜呑みにするのではなく、一度自分自身の中に